工芸品 >
おかゆ椀(子どもサイズ・小・中) 【てまる商品】
おかゆ椀(子どもサイズ・小・中) 【てまる商品】
元々埼玉県で木に携わる仕事をしていた佐賀さん。ふと目に留まった「木工ロクロ研修生募集」の文字に運命を感じ、洋野町(旧大野村)へやってきました。「極力作り手の顔が見えないように作っている」と佐賀さんが語るのは、「毎日、食卓で使って欲しい」という思いがあるからです。
漆の器を特別なものではなく、ごく普通の食事風景に取り入れて使って欲しい。そこには「てまる」の意味と同様に使いやすさ・美しさを兼ね備えた食器を、家族や友人と楽しい時間を過ごすツールとして使って欲しいという思いがこもっています。
漆の器の艶やかな色合いと手に取りやすさが、日々の食事を更に楽しいものとするでしょう。一人でも多くの方々にこの漆器を手にとって欲しいという思いで作っています。おかゆ椀は縁の部分に返しがついており、最後まで掬いやすくなっています。ご飯やおかゆは勿論、プリンやアイスなどのスイーツを入れても最後までしっかりと掬えます。
おかゆ椀【てまる商品】 商品内容
素材 |
栃の木 |
塗装 |
拭漆 |
大きさ |
中:(直径)158mm ×(高さ)60mm
小:(直径)134mm ×(高さ)50mm
こども:(直径)113mm ×(高さ)40mm
|
注意点 |
柔らかいスポンジをお使いください。
|
※容量について…中はおにぎり一個程度のおかゆが、小はおにぎり半個程度のおかゆが、こども用はおにぎり1/4程度のおかゆを盛ることが出来ます。